2017-09-01
おはようございます。
祭りでの疲労もようやく回復してきまして
この土日が待ち遠しい東川です。
たくさん遊ぼうと思います。
とりあえず今日は美容室に行こうと思います。
そういえば昨日帰って、家事を念入りにしてみたのですが、
食器洗い用スポンジがボロボロになってきたので買いに行ったのですが
売り場のポップになんと、プラスチックスポンジ120円!
って書いてありまして、まぁ驚きました。
スポンジってプラスチックなの?
たしかに何でできてるか考えたことはなかったですが
プラスチックの食器をプラスチックで洗うんですよ・・・
変な感じだなーと思いながら、購入し、使用しました。
驚くほど汚れが落ちました。
そんなスポンジは何のプラスチックだったんだろうと
今調べてみたんですが、ポリウレタンというらしいです。
ポリウレタンは、さまざまな分子を配合することで、独自の特性を出すことができるプラスチックらしいです。
その種類は100種類以上ともいわれており、今も新素材の開発が行われている。
プラスチックというと一般的に硬いというイメージを伴うが、ゴムのように柔らかく弾力性を持つものも存在する。
という常識を覆す、革命プラスチックですね!!
そんなポリウレタンの特性は
弾性、柔軟性、耐磨耗性、耐衝撃性、耐油性、耐薬品性に優れているようです。
もう調べれば調べるほどスポンジですね!!
でもスポンジ以外にも、スマホケースなどにも使われており、
柔らかいだけでなく、硬化もできるようです!
ポリウレタンから可能性を感じさせられます。
ただ弱点も当然あります。
ポリウレタンの弱点は、耐熱性、耐水性です。
これからもポリウレタンで食器洗います!!笑
今日はここまで。
みなさん良い週末を。
東川
2017-08-31
こんにちは!!
最近は気候良く、出勤時には葉の色が変わりそうな木を
見かけるようになりました。
もう少しで秋が訪れますね。
僕は夏も好きですがが、秋も好きです。
昨年の秋、僕は香嵐渓に紅葉を見に行きました。
花や木々を愛でるタイプではありませんが、とても楽しかったです。
今年も行きたいですね!笑
なにより、秋のバーベキューは最高ですよ!!
オススメです!
では、はりきってプラスチックを紹介していきますね!!
今日のプラスチックは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!
ポリカーボネードです!!
プラスチックってポリなんたらが多いですよね。
覚えるのも大変ですね・・・
ポリカーボネードは一般的にポリカと省略されることが多いようです。
ブログでは略さずに書いていきたいと思います。笑
ポリカーボネードの製品は色々ありまして
CDやDVDなどのディスクや家電製品、カメラ、腕時計などたくさんありました。
どれも身近なものですが、一番身近なものとして、スマホ!!
最近だと大多数の人が手にしていますよね!
僕はスマホがないと落ち着かないタイプです。笑
そんなポリカーボネードの特性としては
透明性、耐衝撃性、耐熱性、難燃性、寸安定性などにおいて優れているようです。
なんと耐衝撃性は、ガラスの250倍とも言われています!!
欠点としては、耐薬品性があまり良いとは言えないところ。
接着剤等が使えないようです。
こんな感じでポリカーボネードの紹介でした。
僕も今日は家に帰ったら、これはポリカーボネードだな!って意識してみます!笑
では、今日はここまで
東川
2017-08-30
おはようございます。
なんだか今日は昨日に比べて暑い気がします。
体も少しじとっとして気持ち悪いです。
今朝はいつもより少し早く起きたので、
洗濯と資源ゴミを出しをしたんですが、ふと思ったのが、
このペットボトル、リサイクルされるのは知っとるけど、どうやってされるんやろ?
調べてみました!!
前回に続きペットボトルになりますが、お付き合いください。笑
ゴミ出しし、回収されたペットボトルは、
きれいに洗い、細かく切られるようです。
この細かくされてペットボトルそのものが原材料となります!
そのあとの工程は、溶解し、成型と
ペットボトルの成型工程と同じになります。
有害なものを出さず、簡単な工程によってリサイクル!
素晴らしいですね。
前回ペットボトルはインジェクションが多いと記載しましたが、
リサイクルも同じです。
むしろ、卵パックなどにもなるようです。
みなさんもエコ意識高めていきましょう!!!
今日はここまで
明日からはまた、プラスチックを紹介していきたいと思います。
東川
2017-08-28
おはようございます。
今日はとても涼しい日ですね!
この週末もそこまで暑くなく、過ごしやすい気候だったと思います。
僕はこの週末、お祭りに参加し、まさかの受賞を果たしました!
とても嬉しいのですが、疲れで体がボロボロです。笑
今日はお祭りに関係あるプラスチックご紹介いたします。
当日最大の荷物量を誇るペットボトル!
踊った後などに給水をもらいます。
僕の初ブログでも書きましたが、ペットボトルは
すべてプラスチックでありながら、バラバラのものになります。
ボトルはポリエチレンテレフタレート
キャップはポリプロピレン
ラベルはポリスチレン
と構成されています。
キャップのポリプロピレンは以前書きましたので、
今回はボトルのポリエチレンテレフタレートについて書きたいと思います。
特徴としましては
耐熱性、耐寒性に優れています!
また、透明性、耐水性、耐薬品性もいいみたいです。
どれもペットボトルには必要なものですね。
弱点としましては、耐酸性が低いようです。
成型方法はインジェクションが多いようです。
ペットボトルは大量生産ですからね。
最近の潰せるタイプも同じようですね!
今日はここまで!
みなさん今週も頑張りましょう!!
東川
2017-08-25
こんにちは!
今日は今月最後の金曜日。
中にはプレミアムフライデーの方もいるんじゃないでしょうか?
そうじゃない方は明日からお休みですね。
みなさんはどんな週末を過ごすのでしょうか
ちなみに僕は今日の夜から日曜の夜まで
お祭りに参加します!!
学生時代からずっとよさこいをしていたので、本当に楽しみで
今日はなんだか落ち着かない気持ちです。(笑)
ただ!ブログはちゃんと書こうと思います。
今日も当然のようにプラスチックについてなんですが
みなさんプラスチック製品で最も人気、売れているものってなんだと思いますか?
答えは・・・・・・・・・・ゴミ箱!!
意外と言いますか、なんというか…
ですが、実は最近のゴミ箱はプラスチック!
周りのゴミ箱を見てみてください。
昔はステンレスが主流だったそうです。
また、今ゴミ箱のほとんどがポリプロピレンでできています。
ポリプロピレンの特徴は、
機械強度、耐摩耗性、耐熱性の優れていることと
なんといっても軽いらしいです!!
生活雑貨、キッチン雑貨はほとんどポリプロピレンらしいです。
僕が家で愛用している、クマのゴミ箱もきっとポリプロピレンなのでしょう。(笑)
弱点は、対候性です!!
直射日光に当たると白くなるようです!
置き場所も考えものですね……
それでは今日はここまで
みなさん良い週末を!
僕は良いお祭りを。(笑)
東川
2017-08-23
おはようございます。
最近は、晴れたり、雨だったり
天気予報通りにならない日が続きますね。
おかげで洗濯するかどうか毎朝悩んでいます。
今日は1日晴れると信じて洗濯してきました。
では、前回の続きで、今回はインジェクションについて書きたいと思います。
インジェクションとは別名射出成型といいます。
真空成型と同じように原材料のプラスチックを温めるのですが
インジェクションは温めてドロドロにします。
それを金属でできた型に流し、冷却し、固めて
取り出したら完成です。
たい焼きやベビーカステラのようなイメージをもっていただければ
近いと思います!!
インジェクションは大量生産に用いられることが多いようです。
説明は以上なんですが、真空成型とインジェクション
どちらがいいかわかりますか?
選び方は色々あると思うんですが、
大きく違うのは値段らしいです。
単にどっちがが高い、安いの話ではないんです!
問題は何をどれぐらい作るかによります。
インジェクションは金属の型がとても高いです!!!
ほんとに驚くほど・・・
しかし、たくさん作る場合は、お得です。
つまりインジェクションは初期投資が高いが
多く作る場合は真空成型よりお得ということです。
逆に試作品などあまり作らないものは真空成型のほうがオススメですね。
では今日はここまで!
また次回をお楽しみに。
2017-08-21
こんにちは。
先週とは変わって暑い日が続きますね。
僕はこの土日でとても日焼けをしてしまい、
体が重いです・・・。
世間では残暑と言われていますが
まだまだ熱中症等には気を付けたほうがいいですね。
今日も浪越と色々なところに伺ったのですが、
なんと!!また工場見学をさせていただけることになりました!!
今回はプラスチック!!!
実際に加工しているところ見学させていただきました。
見学させていただいた会社さんは真空成型という加工をされているところでした。
実は初めて聞いた言葉でしたので、1から説明していただきました……。
簡単に説明すると
板状のプラスチックを様々な温度で熱し、下から型で押し上げ成型
その後、刃物でカットし・バリ取りや面取りをして完成という工程でした。
見せていただいたものは建設重機の部材や病院などの配膳車の部品でした。
話を聞いてく中で、目に留めなかったものなど、周りには真空成型で作られているものがたくさんでした!
今会社のパソコンでブログを書いているんですが、
目の前に電話がおいてありまして、それも真空成型らしいです。
また、コンビニのお弁当のトレイもそうらしいです!!
素材としては、ABSを使われていました。
アクリロニトリル ブタジエン スチレンの総称らしいです。
特性としては、加工性、耐衝撃性、剛性に優れているようです。
弱点は、直射日光!!
対候性はよくないようです・・・。
今日はここまで!!
明日は、真空成型のライバル・・・インジェクション!
について書きたいと思います。
東川
2017-08-18
おはようございます。
今日の天気は雨!!
Yシャツが湿気臭い気がして、朝から
嫌な気持ちが続いています………。
最近いい天気が続かないので臭い対策重要ですね。
実は僕、このお盆に実家に帰りまして
名古屋に帰ってくる際に、桃をもらって
昨日食べたんですが、桃を包んでいるあのネット!
実はプラスチックって知ってました?
僕は知らずに燃えるごみに捨てました………。
果物を包むあのネットは発砲トレイと同じらしいです!
発砲トレイとは、発砲スチロールのことですよ!
合成樹脂素材の一種であり、気泡を含ませたポリスチレンでできているようです。
耐薬品性などに優れていますが、熱に弱いですね。
僕も間違えて焦がしてしまったことがあります。
燃やすと臭いですよね・・
日々の生活の中にプラスチックってたくさんありますね。
今日はここまでにします。
ブログ書きながら、ほんとに自分臭いなと思います………
東川
2017-08-17
おはようございます。
お盆が明けて残暑の季節となりましたね。
みなさんはどんなお盆を過ごしていましたか?
僕は日帰りですが、滋賀県に行っていました。
琵琶湖が近いからなのか、名古屋よりは涼しく感じました!
とてもいいところでした。
浪越にお土産でひこにゃんをプレゼントしたのですが、
大喜びとまではいきませんでした…………笑
滋賀で面白いことを聞きました。
滋賀県は、雨どいの生産量が1位らしいです。
雨どいとは、住宅等に設置されている雨水処理の筒みたいな管です。
屋根、もしくはベランダから下がっているやつですね。
最近では、雨どいのカラーバリエーションも増えていますので、
目に留まらないながらもこだわりたいポイントだと思います。
雨どいの多くは、実はプラスチックです。
なぜなら、塩化ビニールで作られているものが多いからです。
他に、ガルバニウム鋼板、アルミ、銅、合成樹脂などたくさんあります。
塩化ビニールの特性として
などがあります。
たくさんありますね!!
なんと、高級ブランドのバックや財布などにも使用されている塩化ビニール。
みなさんの周りにもきっと溢れていると思います。
では、また明日からよろしくお願い致します!!
東川
2017-08-09
おはようございます。
台風が過ぎ、いい天気が続いていますね!
天気予報では、お盆ぐらいまで晴れ言われていました。
お出かけ日和ですね♪
昨日も浪越と同行し、色々学んでいたのですが、
ウルテムについて知っているかという質問を車内でされ、
答えれませんでした………。
だからこそ
今日は、ウルテム樹脂について書きたいと思います。
まずは調べることが大事ですよね!
ウルテムは、商品名でポリエーテルイミドというプラスチックのことらしいです。
ポリエーテルイミドの特徴は
耐熱性、耐水性、耐熱水、対候性、電気特性、強度に優れているようです。
こんなにあると僕は完璧なプラスチックに出会ってしまったと思いました。!笑
しかし、やはり弱点はあり、耐摩耗性には優れていないようですね。
用途としては、
精密機械、自動車部品、医療機器などに使われているそうです。
自動車や医療などに使われるなんて、ポリエーテルイミド
すごいプラスチックですね!!!
今日はここまでですが、ポリエーテルイミドは奥深いので
また書きたいと思います!
東川